病的近視は目の前後の長さ(眼軸)が極端に伸びた強度の近視で目に障害を起こします。40歳以降に発症しますが、初期は自覚症状が出にくいです。
成人の失明原因の第5位です。
発症要因の一つとしてパソコンや携帯メールなど、電子機器が生活に浸透したことが挙げられます。
病的近視は目の前後の長さ(眼軸)が極端に伸びた強度の近視で目に障害を起こします。40歳以降に発症しますが、初期は自覚症状が出にくいです。
成人の失明原因の第5位です。
発症要因の一つとしてパソコンや携帯メールなど、電子機器が生活に浸透したことが挙げられます。
目が極端に縦長に伸びることにより目の神経やものを写す目の中心である黄斑部が引き延ばされ、痛みむと穴が空いたり出血を起こし、見たいところが見えにくくなることがあります。
神経が引き伸ばされ傷害されることにより、視野(見える範囲)が狭くなります。
40歳代でも白内障がおこることがあります。症状としては近くが見やすくなり老眼が弱くなり、遠くが眼鏡をかけても見えにくくなります。病的近視の白内障ではさらに近視の度が進みます。初期の白内障の段階では眼鏡を調整することで視力は保たれますが進行した場合は手術が必要です。
目は刺激に弱いです。強くこすったり、もんだり、かいたり、圧を加えることは避けましょう。両目で見ていると、片方に軽い障害が起こっても気付きません。片目ずつ異常がないか見え方の自己チェックをしましょう。
目の神経障害を早期に発見するためには、自覚症状がなくても視野検査を受けることをおすすめします。治療は神経を保護する緑内障の目薬を点眼します。
網膜の異常も早期には自覚症状が出にくいので、発見には眼底検査と網膜断層検査をおすすめします。視力障害を起こす危険が高い場合は手術が必要になることがあります。専門医をご紹介いたします。