加齢によりカメラのフイルムに相当する網膜の中心部(黄斑)に障害が生じ、見ようとするところが見えなくなる病気です。
失明原因の第4位で、50歳以上の人の約1%にみられます。発症のリスクを高めるのは、加齢だけではなく、喫煙や太陽光なども関係していると報告されています。
加齢によりカメラのフイルムに相当する網膜の中心部(黄斑)に障害が生じ、見ようとするところが見えなくなる病気です。
失明原因の第4位で、50歳以上の人の約1%にみられます。発症のリスクを高めるのは、加齢だけではなく、喫煙や太陽光なども関係していると報告されています。
加齢により使われなくなった網膜の細胞を除去する力が衰えて眼の奥にカスがたまります。このカスが大きくなると新生血管と呼ばれる異常血管が出現します。
これは新生血管と呼ばれ、加齢黄斑変性症の原因となっています。この新生血管はもろいため、破れて出血し網膜を押し上げるため中心がゆがんで見える症状を起こし、進行すると見ようとする中心が見えなくなります。
片眼に異常があっても気付かないことがあります簡単な自己チェックとして時々片眼をふさいで物をみて見え方に異常がないか確認しましょう。「アムスラーチャート」という格子状の表を用いると中心部の視野の異常を正確にチェックできます。また、加齢黄斑変性症には、眼底検査で分かる前兆がいくつかありますが、それらがあっても自覚症状が全くない場合があるので50歳を過ぎたら眼底検査をうけたほうが良いでしょう。
新生血管を沈静化させる薬を目に注射する抗VEGF療法という方法が一般的です。(痛みはありません)
注射治療はご紹介となります。治療後は当院で診察させて頂きます。
アムスラーチャートの中心の丸い点を片方の目で見て、ぼんやりしたり、黒ずんで見える部分がないか、あるいは線が歪んで見えないか、など確認します。(約30cm離して、眼鏡をかけたまま片目をつぶり、マス目の中心に白い点を見てください)
黄斑部に異常があると、中心部が暗く見えたり、線が歪んでみてたり、部分的に欠けて見えたりすることがあります。ふだん眼鏡をかけている患者さんは、眼鏡をかけて片目ずつ検査します。