小竹向原眼科クリニック

小竹向原眼科クリニック

小竹向原駅 4番出口 徒歩1分

ご予約は
こちら

Medical小児眼科

小児眼科

弱視

生まれたばかりの赤ちゃんはまだ、明るさがわかる程度といわれています。その後、いろいろなものを見ることで視力は発達し、6歳くさいで1.0に達するとされています。個人差はありますが、3歳くらいになればある程度検査ができるようになります。

眼精疲労

視力が発達するためには、ものを見る事が最も重要です。もし視力の発達の途中で、ものをくっきりみることが出来ない状態が続くと、弱視(眼鏡をかけても視力が出ない)となってしまいます。この視力の発達時期に早期発見し治療することが重要です。

弱視の主な原因は遠視と斜視です。
お子様のしぐさや動作や目の外観から下記の症状が見られたら、どうぞお気軽にご相談ください。

  • たまに目線がずれることがある
  • いつも頭を傾けてものを見ている
  • テレビを前の方で見るようになってきた
  • 片方の目(よく見える方の目)を隠すと嫌がる
  • 目を細めることが多くなったような気がする
  • 絵本を見たり、読んだりすることが飽きっぽくなった気がする
  • 昼間に屋外へでると眩しそうに目を細め、片方の目を強くつぶる
  • まっすぐに走ることが苦手で、自然にどちらかに曲がってしまうことがある

当院ではお子様がなじみやすいように待合室にキッズスペースを設けています。怖がらずに楽しく検査が受けられるように対応を工夫しています。

学校健診で視力低下を指摘されたら

視力検査

正確な視力を眼科ではかり直しましょう。お子様は調節する力が非常に強いため、目薬を使い調節できない状態にして近視なのか、遠視なのか近視も遠視もないのか測定する必要があります。(点眼から1時間くらいお薬が効くまでかかります。)

点眼後はカメラでフォーカスがきかない状態と同じで、ピントが合いにくく、ぼやけます。また、まぶしく感じます。検査後の自転車の運転は危険です。

眼鏡が必要な場合は、後日、この検査結果をもとに最適な眼鏡を処方します。


仮性近視

過度の調節により近視でないのに通常の検査では近視が出てしまう状態で、調節を取る目薬により近視は検出されません。治療は調節を取る目薬を夜1回点眼します。調節の緊張を緩和する機械(ワック)も有効です。

近視

近視は正常より目の前後の長さ(眼軸)が長く、網膜の手前でピントが合ってしまう状態です。

眼軸の長さは成長とともに伸びていきますが、角膜や水晶体も変化し全体のバランスが調整されます。これらのバランスが崩れると近視になると考えられています。

  • 視力回復:初期の近視や仮性近視はワックを見ることで視力回復が期待できます。お試しください。
近視進行抑制治療について
  1. 低濃度アトロピン点眼0.01%アトロピン及び0.025%アトロピン点眼により近視進行抑制効果があることがわかってきました。
  2. コンタクトレンズ多焦点ソフトコンタクトレンズである、シード1day Pure EDOFを採用しています。自己管理のできる小学校高学年からとさせていただいております。コンタクトレンズは正しく装用しないと角膜障害などのトラブルが起こる可能性があります。十分な装用訓練を行わせていただきますので処方にはお時間がかかります。また、処方後は定期的に通院が必要です。
  3. サプリメントロート社のクリアビジョンジュニアおよびクリアビジョンEXを取り扱っています。

近視の管理

当院では定期的に視力検査および眼軸測定を行っています。
近視の進行の原因はは遺伝因子と環境因子ですので、診察時に家庭での生活状況を確認し、お子様が改善しようとする意識を持てるように指導します。

親子で学ぶ近視サイト